大阪グルメ-初体験、たこ焼きを作ってみる

いやーっ。

優勝しちゃいましたね、阪神タイガース

本日、プレス向けのイベントを実施した本人としては、ぶっちゃけ、けっこ〜ツライ気もしますが、しかたがないですかね…(涙)

明日の朝刊に、わたしの発表した商品は果たして掲載されるのでしょうかっ?!

びっくり玉手箱状態でございます。

六甲おろしで踊らせたんだがなあ〜…。なんとかならないものでしょうか…(ハゥ…)

というわけで?!

本日は、イベント終了後の食べに行ったたこ焼きの話でも。



突然ですが?! ぶっちゃけてよいでしょうか。

わたし、マジで徹頭徹尾関東圏以外に住んだことがなく、関西方面のごはんには疎いのでございます。なので、関西の人は家に必ずたこ焼き器を携帯し、たこ焼きが夜ご飯のおかず?!(お好み焼きかな?)であるという話は聞いては、

「なるほどねえ〜、文化のちがいだねえ」

と思っていたのですが、よもや私が自分でたこ焼きを作る日が来ようとは。

おもしろすぎる…!

つーわけで、きょうはたこ焼きを焼いたよ!のレポート。

個人的には、たこ焼きって、嫌いじゃないです。

つーか、けっこう好き(笑)

屋台で買うなら、やきそばより、たこ焼きで!って感じです(笑)

だって、たこ焼きって、一口サイズで量的にちょうどいいし、お箸がなくても爪楊枝で食べられるので、お外で食べるには食べやすくてちょうどいいじゃないですか。

とはいっても、たこ焼きというのは、わたしにとっては、お祭りがある時に屋台で買うものであって、自力で作るものではないというのもまた事実。

それを自分でマジで作る日が来ようとは想像だにしておりませんでした(笑)

とゆーわけで、今回は私のグルメの記事とは少し趣旨が異なる、関東人向け、ドシロウト向けたこ焼き指南?をいたしましょう(笑)

お勉強をしたのは、大阪マルビルの「たこ焼処 蛸之徹」さん。

このお店は、自力でたこ焼きを焼いたりできるお店なのですが、とても有名なお店さんのようですっ! 恐ろしいことに、たこ焼き検定なるものも実施しているとか?! 混んでいるので、ご飯タイムに行くときは気をつけましょう。


さてー。

まず、たこ焼きの原材料ですが。ベーシックなのは以下のとおり?の模様。

つーか、お店ではこれを使ってました。

どうやら、シソを入れたりすることもあるようです。紅ショウガを入れるくらいだから、それも納得って感じかな。

  • たこ!
  • 天かす
  • ねぎ
  • たこ焼きのもと?!(っていうの?!)
  • 紅しょうが

作り方は、というと。

  1. たこ焼き用の鉄板に、サラダ油をきれいにたっぷり塗ります。けちけちせず、凹凸を考慮して、へこんだところにもしっかり油を「塗り塗り」することが肝要。
  2. たこのぶつ切りをひとつにひとつ入れます。その上から、みじん切りのねぎを入れます。水で溶いたたこ焼きのもとを入れます。その上に、天かすを均一に撒き、さらにみじん切りの紅ショウガを撒き入れます。
  3. 強火で焼き始めます。
  4. いよいよアイスピック?(千枚通し)の出番(笑)。まずは、火が微妙に通り始めた生地の上をアイスピックで、たこ焼きの型を碁盤の目状に切り?始めます。これはどういうことかというと、生地がへんに固まってしまうことを避けるための模様。十字に細かく切ることで、生地の中に空気を入れることができ、小麦粉の大きな固まりができないようにするってわけです。均一にふわふわのたこ焼きを作るには、とにかく、手を休めずに十字切りでよろしくです。
  5. 鉄板の周辺が固まり始めたら、鉄板の中央へ生地を寄せるようにしていきます。
  6. ある程度生地に火がはいると、くるりとたこ焼きの生地を反転させることができるようになるので、そうなったら、アイスピックを使って、きびきびとたこ焼きの生地をくるくるします♪
  7. 鉄板上に溢れている生地は、たこやきの穴のひとつひとつにきっちりと押し込むようにいれていき、丸いたこ焼きの素地をつくっていきます。
  8. コンロの火は均一でないことが多いので、上級者はたこ焼きの位置を前後左右に入れ替えつつ、均一な焼き上がりを目指します。
  9. 表面が焼けたら、Let's enjoy! たれは、ソースだけかと思ってましたが、醤油というのもアリでした。あと、ケチャップとマスタードとかもアリのようです。ようするに、日本人の利用する調味料であれば、ほとんど問題なくつけて食べられるということだと思いますっ!

私と同じレベルのドシロウトさま向け指南は以上ですが。

いやー、あれですね。

たこ焼き作ってる間は、無口になりますね!!

つーか、目を合わせません(笑)

日々に疲れたカップルには、お勧め!!(笑)

なんか、よくわかんないですけど、大阪の子がいうことには、お父さんがいないときにはたこ焼きというルールの家がたくさんあるとのこと。

なんか、わかるよーな、わかんないよーな…?!

香菜とかを使っても、意外といいんじゃないかとも思ったり。

ニョクマムとかナンプラーベースの味付けでいったら、いけてると思う。たぶん。

ネギの代わりに香菜使って、それにあわせて全体の調味料の味を少しずつ変えたりするのがよいのではー?!

色が悪くなっちゃうかな…?! ど、どうだろう?!

つーか、香りが飛んじゃうかな?!

わたしは、たこ焼きアイテムを持ってないのでチャレンジできないのが悔しい。

大阪で、お土産ようのちっちゃいやつを買ってきたらよかったかも。